500体収録!『創作のための世界神話幻獣辞典』著者:えむちゃんねる 発行:玄光社
【この本の概要】
① 世界各地の神話・伝説に伝わる幻獣を500体掲載
② 漫画/小説/イラスト/アニメ/ゲームなど ファンタジー創作を支える設定資料
③ 噂や誇張表現を排し、原典や古文献に確認した誠実な情報
④ 幻獣の魅力を鮮やかに伝える、美しいイラストを多数掲載
⑤「五十音/種族/属性」から探せる索引(例:ドラゴン、神獣、火属性、毒属性など)
⑥ 創世神話/冒険譚など 読み物としても楽しめる構成
ごあいさつ

こんにちは、えむちゃんです。
本日は、みなさまにお知らせがございます。
この度、えむちゃんねる初の書籍の出版が決定いたしました。
2年ほど前に、発行元の玄光社様よりお声がけをいただき、
ながらく執筆を進めていましたが、 こうしていま形となり、
ようやくお知らせするに至りました。
世界中の神話や伝承に伝わる
さまざまな幻の生き物たちを
この一冊にぎゅっと詰め込みました。
掲載数は、なんと500体!
誰もが一度は聞いたことのある有名なものから、
なかなか資料の流通していないコアなものまで、
いろんな幻獣を載せています。
一つ一つの情報量もたっぷりです。
凝縮した内容を、神話や逸話と共にお届けしています。
『創作のための世界神話幻獣辞典』の特徴
創作者への設定資料の決定版

この本の特徴の一つは、
「属性・種族・強さ」などが一目で分かる構成になっているところです。
例えば、
水属性、雷属性、闇属性。
種族は魔獣、精霊やドラゴン。
強さはDランク〜SSSランクまで。
創作時の参考になるよう、わかりやすく整理しています。
また、設定作りに役立つ
選りすぐりの情報も多数載せました。
姿や声の特徴、際立つ能力、出没する場所、他の生物との関係性、
変わった習性、捕食時の様子、捕まえる方法など。
加えて、幻獣一体一体にまつわる逸話も豊富に収録しており、
具体的なエピソードと併せて知ることができます。
漫画や小説を書かれる方、イラストレーターの方など、
創作に携わるクリエイターの方々は、
「パラパラめくって探せる資料集」としてお使いいただけます。
神話・伝説好きの方へ

神話や伝説が好きな方、
あるいは漫画やアニメ、ゲームといったファンタジー好きの方々は
純粋な読み物としても楽しめる内容になっています。
ある英雄の栄光と堕落の物語。
伝説的君主の奇妙な冒険譚。
原初の女神と十一の怪物。
先住民族に伝わる創世神話。
関連するもの同士でまとめているので、
ぜひ、上から順に読んで
続きもののお話としてお楽しみください。
もしかしたら、
あなたの好きな創作作品やキャラクターたちも、
この本と見比べることで
まだ知らない新たな気づきを発見できるかもしれません。
意外な弱点、過去の因縁、輝かしい功績、悲劇の生い立ち。
知れば知るほど、物語や神話は味わい深く、 もっと楽しめるようになります。
執筆中の想い

さて、本の執筆期間中、
私はずっと読み手の方々のことを思い描いていました。
この本を手に取ってくださる方々に、
幻獣一体一体の、魅力が伝わるように、
神話一つ一つの、面白さが伝わるように・・・
掲載数が多い辞典でありながら、
それでも一体につき400字前後というボリューム。
なかには、600字を超えるものもあり、
結果的には当初の予定の1.5倍を超える文量になりました。
私がみなさまに知ってほしい
幻獣たちのかっこいいところ、かわいいところ、
憎めないところ、だめなところ。
本当の恐ろしさも含めて、
その生物を構成する大切な要素の数々。
それらをなるべく余さずに
ぎりぎりまで詰め込みました。

そしてもう一つ大切にしていたのは
内容の誠実さです。
この本はできる限り、原典や古い資料をもとに書いています。
クリエイターの方が安心して
大切な世界観を生み出せるように。
噂や誇張表現を抜きにした
誠実な情報を調査し、
表現の一つ一つまでこだわって
ようやく納得して完成させた一冊となっています。
よりどりみどりの500体。
読み物として、設定資料として。 ぜひ、お手に取っていただけましたらうれしいです。
『創作のための世界神話幻獣辞典』は、全国の書店で絶賛発売中!
こちらのAmazonページからもご購入いただけます。
また、「サイン入りしおり付きの本」は、書泉グランデ様の店頭で発売中!
場所:東京都・神保町(A7出口から徒歩1分)

それでは皆さま、また近々。
えむちゃんでした!